早期に相続協議をまとめましょう
「相続」というものも「遺言」と同じように、普段みなさんが元気なうちは、なかなか考えることも少ないことだろうと思います。しかしいざその際には様々な手続きが必要となりますし、それ以前に誰に何をいくらというような取り決めをしなければなりません。
- 相続関係をまとめる方を決め、方向性を決めます。
- 被相続人の遡った戸籍から確認を行い、相続する人を確定させます。
- 不動産登記や金融機関等への確認を行い、相続する財産を確定します。

共同相続人がいる場合など、あうんの呼吸や暗黙の了解でことが運べばそれに越したことはありませんが、なかなかそういう場合ばかりではないようです。特にご自身が相続人のうちのひとりである場合には、お仕事をしながらみなさんの主張をまとめるのは大変なものです。
また相続人を確定させたり、相続財産をまとめたりする必要がありますので、それらを調査する必要もあります。そのような場合は紛争に至る前に、行政書士に協議を託されることをおすすめします。 こちらからも直接各記事へ入れます。
急な相続、遺言書のない相続、初めての相続
段取りや書類作成のご相談承ります

①財産調査から「財産目録」作成
②相続人調査から「相続関係説明図」作成
③遺産分割協議案のご提案から「遺産分割協議書」作成
当事務所におまかせください。
ストレスのない、スムーズで円満な相続をお約束いたします。
代表者の方と打ち合わせながら取り進めてまいります。
お忙しい中でのご負担を減らしましょう。
あなたのお悩み事は何ですか?